![]() |
![]() |
中3生・高校生ワンポイント |
バックナンバー 2025.4月分 2025.3月分 2025.2月分 2025.1月分 |
1月 その1>> 高3女子> 県立大・薬科の推薦入試 <質問> ある県立大・薬科の推薦入試を受けました。今年は例年以上に受験者が多く、5倍くらい。推薦入試に向けてオープンキャンパスに出たり、何度も面接練習したりと準備してきました。 が、不合格。口惜しいです。このあと私立大を受ける予定。どういう基準で選んだらよいですか。 <回答> 選びかたのコツ>ザックリ目安を書きますね。私立大・薬科に入学した生徒さんのうち、6年ストレートで国家試験に合格した方がどれくらいいるか。仮にストレート率と呼びます。これが大学によって大きく異なります。 Aランク:ストレート率 70〜80% 東京の有力私立大がこれ。 ただ、東京の生活費は高い。授業料とあわせて6年間それを負担するとなると、それなりの金額になるでしょう。 Bランク:ストレート率 60% これくらいが私立大の平均。たとえば地方の私立大などです。 ストレート率がAランクより低いのは、退学者がいるから。25%とか。ということは、残った方の多くがストレートで合格しています。 Cランク:ストレート率 それ以下 残念ながらこのレベルの大学もあります。 たとえば退学率は40%と高い。残った生徒さんの合格率もそれほど高くない。ただ、良い点もあります。地元の大学なら、自宅から通えるので生活費が安くすみます。 以上を参考に選んでみてください。 退学について> これは大学との相性が大きい。ですから、最終決定する前に、一度その大学を訪ねてみてください。学食でランチしてくるのもおすすめ。 |
1月 その2>> 高3男子> 国立大・推薦に落ちた <質問> 商業高校に通っています。評定は4.8、学年2位です。英検準2級も持っています。ある国立大の経営学部を公募推薦入試で受けたのですが、落ちてしまいました。志望理由書もしっかり書いたし、面接の練習もバッチリやったのに・・私立大を受けようと思うのですが、入試3科目の勉強はあまり出来ていません。 <回答> 残念でしたね。国立大の推薦入試はハードルが高いから。進学校の生徒さんにも「受かったらラッキーくらいに思っていてね」そう言ってます。ましてや商業高校だとすると、さらにハードルは高かったでしょう。そんな中、よく健闘したと思います。まずは、がんばった自分をほめてあげてくださいね。 次に、私立大の入試ですが。やはり経営学部を受験されるのですね。 一般入試: 英語、国語、社会の3科目を必要とする大学が多いでしょう。とすると、商業高校ではあまり勉強しなかったはず。専門科目とかもあったでしょうから。なので、ちょっと不利ですね。 推薦入試: おすすめは、こちら。今からでも申し込める大学があります。早めに探してみてください。 評定4.8あって、国立大の推薦入試にも挑戦した。そんなことを面接で話せばバッチリですよ。 |
1月 その3>> 高3男子> 共通テスト、予想以上 <質問> 共通テスト、これまでで最高点でした。とくに英語が良かったです。こんな結果、自分でも信じられません。おかげで受験予定の私立大3校はすべてA判定。本命も二番手も滑り止めも。国公立大を受ける予定はありません。この先、どうすれば? <回答> すごいですね。やりましたね!ちょっとビックリですよね。でも、こういう方、何年かにひとり出てくるのです。なぜかは塾長の私にも分からないのですが(笑) ひとつは、塾の教材がすぐれていること。それは、あるでしょう。でも、それ以上に、生徒の皆さんががんばってくれたから。素晴らしい生徒さんに恵まれているから。これはもう間違いないですね。 さて今後。A判定である以上、もう一般入試は受けなくてもいいじゃないか。そういう考え方もあります。ただ、意外に合格発表の時期が遅いんですよね。その間、ちょっとやきもきします。 ならば、せめて本命校だけでも先に一般入試を受けておく。そして合格を決めてしまう。こちらのほうが発表は早いはずなので。それが、おすすめです。 |
1月 その4>> 高3男子> 共通テスト、いまいち <質問> 先日の共通テスト、いまひとつの点数でした。何度か模試をやりましたが、その中でも悪いほうの点数でした。結果が良かったら国立大・上位校を受ける予定でした。でも、いまひとつの結果だったので、安全策をとり。地方国立大に変更しようか、とも考えています。 <回答> そっかー。残念だけど、そういうこともあるよね。そんな時は、くさらないこと。投げやりにならないこと。今できることは何だろう?打てる手は、どんなものがあるだろう?静かに自分と向き合って、考えてみてね。 その1> あくまで国立大・上位校で勝負する。これも、ありです。とりわけ上位校は2次試験の比重が大きい。なので、その結果次第では、逆転合格も不可能ではない。で、ダメだったら後期で地方国立大を狙う。あるいは、後期は受けず私立大一本にしぼる。 その2> 前期試験から地方国立大に切り替える。これも、ありです。その国立大が水に合って、入学後にぐんと伸びることもあるからね。 この先、何度もこういうことがあります。たまたまこのタイミングで一発目が来た。それだけのことだよ。 |
Copyright (C) 2004-24 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved. |