福島県いわき市かなり進学塾
中3生・高校生ワンポイント


バックナンバー ご覧になりたい月を選んでください

2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月


 
【2025年4月】

4月 その2>>

<中3生ワンポイント> 
中3男子・母> 塾とか行ったほうが

<質問>
息子は4月から中3。
受験生になります。

希望はA高。
今のところ成績は足りています。

部活はコンピューター部。
マイペースな子で、今まで塾とかも行ったことありません。


息子の中学は受験に熱心で、A高やB高の希望者がとても多いです。
まるで、そこに行くのが当たり前のよう。

そのために塾へ行ったり、家庭教師をつけたりと。
こちらも、多くの方がそうしています。

・・・

先日、知り合いのお母さんたちとランチをする機会があって。
息子が塾にも行ってないと知ると、皆さん驚いていました。

この春からでも、塾とか行ったほうがよいのでしょうか。


<回答>
すごい中学校ですね。

A高やB高が当たり前だなんて。
よその中学のお母さんが聞いたらビックリしますよ。


ということは、中学校の中での競争もきびしいものがあるでしょう。
生徒の皆さんは、必死に勉強しているはずです。


でねっ、スゴイなぁと思うのは、息子さんはそんな中でもマイペースでやっている。
しかも、成績も良く、A高に合格できるレベルにある。

これ、すごいですよ。
お子さん、才能に溢れていますね。


ですから、周りに合わせる必要はまったくありません。
今のペースで突き進んでください。

そしてね、いつか壁にぶつかるかもしれません。
その時には「塾に行こうかな」と考えてもよいでしょうね。
ページトップへ戻る▲

4月 その2>>

<高校生ワンポイント> 
高1男子・母> 見返してやる


<質問>
以前に質問した者です。
あの時はいろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。

その後、息子はA高に挑戦。

が、結果は不合格。
F高の特進コースに行くことにしました。


そのコースでは運動部は禁止。
野球をやりたいなら普通コースにしなければいけません。

息子は迷って、進路指導の先生に相談。
結果、特進コースに進んで勉強に専念することにしました。


「野球はやめる。勉強をしっかりやって、いい大学に進む。A高に行った奴らを見返してやる」

ふだんから強い言葉を吐く子なのですが、今回は輪をかけてキツイ言葉でした。
それだけの思いが、彼の中にあるのでしょうね。


<回答>
よく決断しましたね。
「見返してやる」というキツイ言葉は、彼の強い思いが詰まっているのでしょう。

これから3年間、どういう勉強をしていくか。
そして、どれだけ成績を上げていくか。

見守っていきたいですね。

・・・

今の思いだけでなく、よかったら将来にも目を向けてくれると嬉しいです。

具体的には、大学で何を勉強したいか。
そして将来はどういう方向に進みたいか。

それらが明確になってくると、それだけ勉強に拍車がかかって、どんどん前へ進めるようになりますよ。


ブラック・エンジンだけで3年間走り切るのはきつい。
ホワイト・エンジンも加えていただけると上手くいきますよ。
ページトップへ戻る▲

4月 その3>>

<高校生ワンポイント> 
高2男子A> 遊んで後悔


<質問>
中3の時は必死に受験勉強し、運良く憧れのA高に合格できました。

そこで舞い上がってしまい。
入学時は100番くらいの成績でしたが、今では300人中200番以下。

部活もバスケットボールに入ったのですが、その練習の疲れもあって、勉強はテキトーに流していました。

その結果が先ほどの成績。
後悔してます。


<回答>
そっかー、やってしまいましたね(笑)

でもね、Aくんのような方、多いです。とりわけ、いわき市のように高校受験に熱心な地域では。
ここから盛り返せばよいだけ。気にすることはありません。

・・・

ポイント1:
A高の順位と合格できる大学について

まずは、これを知っておくとよいです。
やみくもに勉強しようとしても、ほどなく息切れしてしまいますから。

「これくらいの順位だと、この大学に行けるのか」
それを知っておけば、手ごろな目標になるはず。


地方国立大、茨城大や福島大ですね。
これは100番前後。
茨城大のほうが、やや難しいかな。

なので、まずはここを目標にしてみては。
入学時の順位に復帰する感じですね。


ポイント2:
優先する科目

これはズバリ数学と英語。
この2つです。

でねっ、この2つとも得意な方はいません。

ですから、自分が得意なほうを優先する。
それを、できるだけ伸ばす。

もう一方は、その足を引っ張らなきゃいい。
それくらい、ゆるく考えて勉強してみてね。
ページトップへ戻る▲

4月 その4>>

<高校生ワンポイント> 
高3男子B> 3年生で文転あり?


<質問>
B高3年、理系です。
でも、2年生の秋ごろから「自分は理系タイプじゃないな」と感じていて。

数学はいくら勉強しても成績が伸びないし。
なにより、周りとノリが違うんですよね。

ただ、その時はすでにクラス分けは終わっていて、変更できませんでした。

3年生で文転しても、遅くはないでしょうか。


<回答>
なるほど、心は揺れますよね。

これね、正直どちらもアリなんですよ。
文転してもよいし、そのまま理系にいてもよいし。

・・・

文転した場合>

1.私立大を狙うなら3科目ですみます。
英語・国語・社会ですね

ただ、この3科目に限ると、もともと文系にいた方のほうが上。
なので、思うような私立大に進める可能性はうすいでしょう。


2.次に国公立大。

こちらは科目に数学も理科もあります。
なので、私立大ほどの違和感はありません。

とはいえ、国立大・上位校なのか地方国立大なのか公立大なのか。
それによって、科目選択は大きく異なります。

自分の得意科目と相性のよい大学を選ぶのがコツです。

・・・

理系にとどまる場合>

理科の成績はどうですか。
どの科目が好きで得意ですか。

理系の場合、数学の成績よりも理科の成績や好き嫌いで選ぶほうが上手くいきます。

理系といっても幅が広いです。
数ある中には、ご自分にピンとくる分野があるかもしれませんよ。

・・・

急いで結論を出さなくてもいいかな。
「夏休みまでに決める」くらいでOK。

それより目の前の勉強に全力を傾けてみて。
それで何かがつかめますよ。
ページトップへ戻る▲

 

Copyright (C) 2004-24 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.