塾長Q&A
強みを伸ばすのが志望校合格の早道です!
★バックナンバー★
ご覧になりたい月を選んでください
2023年
1月
2月
3月
4月
2022年
9月
10月
11月
12月
5月
6月
7月
8月
1月
2月
3月
4月
2021年
9月
10月
11月
12月
【2022年12月】
中2女子・母> 保健室登校
<質問>
娘は中1の2学期から不登校になりました。
いじめがあったようです。
彼女の中学校は、2つの小学校があわさっています。
もう一方の小学校の生徒たちから、いじめにあったようです。
でも、同じ小学校の友だちが励ましてくれたり。
部活仲間が気にかけてくれたり。
なんとか保健室登校はできるようになりました。
・・・
2年生になりクラスも新しくなると、少しずつ授業も出るようになりました。
部活の卓球は続けていて、先日は新人戦に出場。
負けはしましたが、自信になったようです。
・・・
2学期の今では、授業も普通に出られるようになりました。
ただ勉強は抜けている所が多く。
入学時は成績上位だったのですが、今は下位に沈んでいます。
将来は大学へ進学したいとのこと。
この先、どう導けば?
***
<回答>
これ、架空の事例です。
いくつかの事例を混ぜて作ってみました。
ちょっとデリケートな問題ですので。
・・・
まず、結論。
大学は行けると思います。
今は総合型や公募推薦入試など、いろんな入学ルートがありますから。
それと、中学入学時は成績上位だったとのこと。
とすると、潜在能力は高いでしょうから。
・・・
次に、具体的にどうするか。
焦らないことです。
抜けている所を、ひとつひとつ丁寧に埋めていきましょう。
そういうお手伝いをしてくれるタイプの塾があるなら、おすすめです。
・・・
高校は、行ける所でOK。
県立でも私立でも。
ご自分が伸び伸びとやれる校風の所を選びましょう。
でねっ、その学校で成績上位につけるのが、一番のポイント。
そうすれば大学への道は開けますから。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
高2男子> 大学が決まらない
<質問>
ある進学校にいます。
もう2年生も2学期。
でも、どこの大学へ行きたいのか、自分でも分かりません。
学部も、これという希望はありません。
理科系で物理と化学を専攻。
でも、生物系の学部にひかれたりします。
・・・
部活は楽しいです。
ただ練習でクタクタになって、家に帰ると寝てしまうこともあります。
成績は、1年生の時は良かったです。
学年上位。
でも2年生になると、少しずつ下がってきて。
周りを見ると、受験モードに入ってきている友だちもチラホラ。
自分はこのままでいいのかな、と思ったりします。
***
<回答>
うすうす感じてはいるんだよね。
このままではヤバいと。
でも、具体的にどう行動したらよいか。
それが見えてこない。
双六(すごろく)でいうと「一回休み」に入った感じ。
周りのみんなは、どんどん先に進んでいるのに。
オレ、このままでいいのかな?
そんな疑問が出てきたのでしょう。
・・・
解説策は、新しい風に吹かれてみる。
それが一番。
具体的には、大学をみてくることね。
下調べとして、いろんな大学のホームページをチェックする。
するとね、「ここは自分に合ってるな」とか。
「名前は通ってるけど、自分にはいまいちだな」とか。
そんなことが分かってきます。
・・・
つまりね、現在からひとつずつ積み上げていくんじゃなくて。
先にゴールを設定する。
そこから眺めてみて、「じゃあ、ここに到達するにはどうしたらいいか」
それを考えてみる。
そうすると、無駄な回り道をしなくてすむよ。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
高2女子・母> 総合型合格のヒント
<質問>
塾長、こんにちは。
Q&A、いつも楽しく(?)読ませていただいてます。
そこで質問です。
・・・
娘は高2。
来年、受験です。
現在は、ある進学校の私立文系コースにいます。
ただ、その学校の受験方針が、娘の目指す私立大受験とはかなり違っていて。
それが悩みの種です。
・・・
娘は、総合型での受験を第一に考えています。
それが運悪くダメだったら一般入試。
そういう発想です。
ですが、娘の高校は一般入試を重視。
そのため3年生の秋になると、毎週のように、週末に模擬テストを行います。
念頭にあるのは地方国立大。
なかでも東北大が最大の目標のようです。
・・・
私立大の総合型受験には、ほとんど支援がありません。
この先、どのように受験を進めていけばよいですか。
なにかヒントをいただければ。
***
<回答>
そうですよね。
そりゃあ、不安ですよね。
もう、ここは腹をくくりましょう。
自分でなんとかする、って。
でねっ、案外なんとかなるもんです。
・・・
ます、データです。
私立大・合格者の6割は推薦入試。
総合型、公募推薦そして指定校推薦の3つですね。
そして、このうち前の2つは自力でなんとかしないといけません。
一般入試は、すでに4割。
半分以下です。
・・・
次に、対策。
準備は早めにスタートする。
これが大事。
1 まずはオープンキャンパスに出る。
その大学の雰囲気があうかどうか。
それを確かめます。
他に、模擬授業に出たり。
なかには、個別相談や面接練習までしてくれる所もありますよ。
2 それから志望理由書。
これに時間をかける。
ホームページをしっかり見る。
アドミッション・ポリシーを読み込む。
そのうえで何度も書き直す。
3 あとは個別の対策。
課題レポートを書くとか。
小論文の練習をするとか。
・・・
やること、いっぱいあるでしょ。
でも、キチンとこなしていけば、きっと合格できますよ。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
中3男子・母> 心配で、心配で
<質問>
息子のことです。
3年生の秋になるというのに、まだ受験生という自覚がないようです。
家では、のんびり。
勉強している様子がないです。
本人は「塾でやっているから大丈夫」と言っていますが。
その割には、成績が伸びていません。
・・・
2つ上の姉は、自分のことは自分でできて。
私がアレコレ心配しなくても、先回りしてキチンとやっていました。
それに比べて長男は・・
・・・
つい本人に当たってしまいます。
最近は、プイと顔をそむけたり。
私を無視したり。
「お母さんは、あなたのためを思って心配してるのよ」
声を大にして、そう叫びたいです。
・・・
塾長、こんな長男にどう付き合っていけばよいですか。
もう、頭が混乱して。
職場でも、「疲れてるんじゃない」と同僚に心配される始末です。
***
<回答>
このご質問には、共感されるお母さんも多いでしょうね。
「そうそう、うちもそうなのよ」って。
私も毎年、こういうお子さんを見てきています。
そして毎年、お母さんからこういうご質問もお受けしています。
「中3生、あるある」なんですね(笑)
・・・
さて、じゃあその男の子たちはどうなったかというと・・
結局、なんとかなっています。
案ずるより産むがやすし、といったところでしょうか。
・・・
なぜ、なんとかなったかというと・・
それが男の子のペースだから。
結局はそういうことかな、と思います。
女の子とは違うんですよね。
まるで違った生き物。
女の子は、ちゃんちゃんと仕上げていくじゃないですか。
その時期が来れば、自分で察知して対応できる。
でも、男の子はそれができない。
・・・
だから、最初のお膳立てはしてあげてください。
それさえやってあげたら、あとは勝手になんとかなりますから。
そうやって運ばれた所で、花開けばいいのです。
大丈夫。
なんとかなりますから。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
Copyright (C) 2004-24 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.